虫対策

チャタテムシ対策!バルサンを使わない場合や普段からできること

チャタテムシ対策バルサンなし

チャタテムシの大量発生に悩み2つの記事を書いてから3年ほど経ちましたが、まだまだチャタテムシ対策は日々おこなっております。

実はあれから引っ越しをしたのですが、その後またチャタテムシと遭遇しているのでとにかく対策が欠かせません……!

この記事ではバルサンを使うほどではないけどチャタテムシの対策をしたい場合・チャタテムシを発生させないために普段からできることをまとめていきます!

バルサンを使わないチャタテムシ対策

チャタテムシ対策として煙タイプのバルサンが1番効果的だと紹介したことがあるのですが、バルサンを使用するとなると火災報知器や家電にカバーが必須だったりかなり手間があります。

忙しかったり気軽にバルサンできない場合の対策方法を紹介します!

まずは部屋の換気と掃除

以前の記事でも触れているのですが、チャタテムシは湿気を好みカビやホコリなどをエサにしているので換気と掃除は必須です!

窓のサッシはカビやすいので注意です。

食べかすやホコリなどもエサとなるので掃除機でしっかりと掃除もしましょう!

私はとにかく虫が嫌すぎて毎日掃除機をかけるのが日課になりました……。

カビ対策にアルコール除菌

カビている場所はしっかりとアルコール除菌をしてカビを取り除きましょう。

アルコールは濃度高いほうがすっきりと除菌できている感じがあり好みです!

(アルコールは床のワックスなどが剥げてしまうのでその点は注意)

私はこの2種を使い分けています。

↑手指の消毒にもおすすめ!濃度高いのでしっかり除菌したいときに。

created by Rinker
シーバイエス
¥2,900 (2025/10/07 00:19:45時点 Amazon調べ-詳細)

大容量なので詰め替えて気軽に使っています!

他にも汚れが気になる家具などにもアルコールで掃除しています。

チャタテムシに効くスプレーで退治

掃除と除菌が終わったあとや、まず退治したい場合はチャタテムシに効くスプレーで消し去ります。

最近使ってるスプレーたちはこちらです!

使用しているスプレー

アース 虫こないアース あみ戸・窓ガラスに

created by Rinker
虫こないアース
¥654 (2025/10/06 13:19:53時点 Amazon調べ-詳細)

以前から使用しております。

虫よけ効果2ヶ月で網戸にスプレーして使える優秀なスプレーです。

網戸もですが虫が出たらとりあえずこれをスプレーすると弱ります。

フマキラー お部屋の虫キラーワンプッシュ

created by Rinker
お部屋の虫キラー
¥1,333 (2025/10/07 00:19:44時点 Amazon調べ-詳細)

4畳あたりに1プッシュするだけで隙間まで薬剤がいきわたります。

火災報知器などにも反応しないので使い勝手がいいです!

今いる虫を駆除するときにも使用しています。

アース イヤな虫ゼロデナイト

created by Rinker
ゼロノナイト
¥2,027 (2025/10/07 06:38:44時点 Amazon調べ-詳細)

空間に噴射するか隙間に噴射することで駆除します。

1年間効果キープとのことなので予防で使用しております!

お値段少し高めですが個人的にお気に入りです。

KINCHO 蚊がいなくなるスプレー

チャタテムシとは関係ないのですが……いいスプレーなので紹介!

1プッシュで12時間効果がキープします。

「蚊」とありますが小さな飛ぶ虫なんかにも効きます。

隙間を埋める

チャタテムシは少しの隙間からも出てくるので、ここの隙間気になるな……という場所があれば埋めてます。

気になる隙間を掃除・スプレーをしたあとにマスキングテープすきまパテを使用しています。

マスキングテープとパテ

マスキングテープは100均(写真のものはダイソー)で購入しています!

すきまパテはAmazonやホームセンターなどで!

created by Rinker
セメダイン(Cemedine)
¥978 (2025/10/07 06:38:45時点 Amazon調べ-詳細)

使い方ですがマスキングテープは壁と床の隙間など気になる場所に貼り付けています。

壁と床にマスキングテープ

※注意※

マスキングテープした次の日にチャタテムシが張り付いて倒れそうになることもあります……その場合もう一度スプレーして貼り直しましょう。

根気よく対処するしかありません……。

すきまパテは室内ドアのレール部分に隙間があり、ここからチャタテムシが出入りしているのを見てしまったため隙間を埋めるために使用しています。

隙間にパテ

他にも流し台の排水管周りにも使用できて、ねんどのように扱いやすいのでおすすめです!

※埋める場合は自己判断でお願いします。賃貸の場合は取り外せるようにしましょう。

除湿をして湿度を下げる!

チャタテムシは湿度が高いところを好みます。

湿度が高い=カビやすいのでとにかく除湿は必須です!

チャタテムシが発生しやすい湿度は湿度75%以上なのでそれ以下を目指すのをおすすめします。

ちなみに湿度が高い上に室温が高いのも(25℃以上)NGなので夏場や梅雨時期は特に対策が必要です……。

除湿方法は、

  1. 雨の日以外は1日1回は窓を開けて換気をする
  2. エアコンの除湿機能を使用する
  3. 除湿機を使用する
  4. 除湿剤を使用する

などあるのでできる範囲でおこないましょう!

個人的な話ですが、エアコンの除湿機能だけでは湿度がうまく下がらない日が多々あったので除湿機は必須かなと思います。

ただ私の住まいが海に囲まれた沖縄県で年中湿度が高いからな気もするので、お住いの環境に合わせて選んでください!

除湿機は以前と変わらずSHARP(シャープ)CV-PH140が大活躍しております。

音はまあまあしますが、除湿力が高く電気代が安いのでまだまだ活躍してもらいます。

created by Rinker
シャープ(SHARP)
¥38,580 (2025/10/06 19:02:14時点 Amazon調べ-詳細)

除湿剤はAmazonで安いときに買ったり店頭で見かけて気になればいろいろ試しています!

created by Rinker
ドライペット
¥1,958 (2025/10/07 06:38:47時点 Amazon調べ-詳細)

無印良品から出てる「消臭機能付きくりかえし使える除湿剤」はタンスなどにさっと入れられて便利です!

どうしてもチャタテムシが出る場合はバルサン

バルサン黒

バルサンを使わないチャタテムシ対策を書いてきましたが、それでもチャタテムシが出てきてしまって困っているならバルサンしかないです……。

袋などであちこちカバーをしたり時間をかけたり掃除をしたりとても大変ですが効果としては1番なので最終手段で覚えておいてください!

created by Rinker
バルサン
¥1,773 (2025/10/06 13:19:54時点 Amazon調べ-詳細)

以前紹介した「バルサン ワンタッチ 煙タイプ」はもちろん効果がありおすすめですが、もう1つ「アース製薬 イヤな虫ゼロデナイト」もおすすめします!

created by Rinker
ゼロデナイト
¥1,506 (2025/10/07 00:19:44時点 Amazon調べ-詳細)

こちらもチャタテムシに効果がありました!

新しい有効成分も入っているようなので効果に期待できます。

アース製薬さんは一時期話題になったトコジラミに効果があるくん煙剤も出しており、非常に研究熱心で動きが早いなと信頼しております。

チャタテムシ対策を日々頑張っていきましょう!

最近おこなっているチャタテムシ対策・バルサンなしでできる対策を紹介しました。

チャタテムシ対策は日々コツコツ続けていくしかありません……。

一度気になるとずっと気になってしまうので毎日つらいです……。

私自身のチャタテムシ被害は落ち着いているのでそれを継続できるように対策続けていきます!

なにかいい情報があればまたシェアしていきたいと思います。

どこかでつらい思いをしている方の助けになれば幸いです!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です