チャタテムシ駆除への道のり後編です!
前編では原因についてお話しています。
後編ではチャタテムシ駆除のために対策したこと・気をつけたこと・使ったアイテムなどの紹介です。
書いていたらやたら長くなってしまいましたが……よかったら見てください!
※虫の写真やイラストは無いので安心して見てください!
チャタテムシが大量発生した場合はバルサン一択
チャタテムシの駆除方法ですがチャタテムシがどの場所にどの程度いるかで変わってきます。
本棚にしかいないな~くらいなら、本をすべて出して本棚をアルコール消毒・チャタテムシに効くスプレーで駆除でOKだと思います。
私が駆除に使ったのは虫こないアース 虫よけスプレー・お部屋の虫キラー ワンプッシュです。
前編でも紹介したスプレーです。虫こないアースは「あみ戸・窓ガラスに」と書かれていますが虫に直接吹き付けても退治可能です!
こちらは50種以上の虫に効きます。
一通り駆除したあとにダメ押しで吹き付けることが多いです。
少ない範囲にいる場合はスプレーやアルコールで対処できますが、チャタテムシが広範囲にいる場合はバルサン一択だと思います。
個別に掃除するのも手ですが大量発生した場合は何度掃除しても換気してもチャタテムシは湧いてきます……。
3回同じ場所を掃除しても湧いてきたので私は個別の掃除は諦めました……。
色々調べた結果やはり効果があるのはバルサン(煙で燻すタイプ)です。
チャタテムシは煙で燻すのが駆除効果が1番高いです。
バルサンは色々下準備がいるので面倒ではあるのですが、チャタテムシの発生に悩んで辛い方はぜひバルサンしましょう!
バルサンの選び方は?効果があるのはどれ?

バルサンの選び方をまとめたので参考にしてください!
「チャタテムシ バルサン」で調べたときに詳しく載っているページが少なくて困ったのでどなたかの役に立てばいいなと思っています……!
バルサンとアースレッドはどっちがいいのか?
私が使用したバルサンはレック株式会社のバルサンを使用しました。
そのまんまバルサンの名前が全面に出ているこの商品↓です。
バルサンと検索するとアース製薬のアースレッドも出てくるのですが、どっちがいいのかは好みかなと思います。
どちらも効果はあります!
アースレッドの方が使用方法(事前準備)が親切で分かりやすかったです!
くん煙(煙・霧)剤ご使用前の準備と使い方のページをぜひ見てください。
※リンク引用しております。
私はバルサンの商品名のほうがなんか効きそうだからという理由でレック株式会社のバルサンを選んでいますので(笑)ここは好みでどうぞ!
ゼロノナイトもチャタテムシに効果あり!
煙で燻すタイプはバルサンかアースレッドの2択かと思っていたのですが、アース製薬から出ているゼロノナイトも効果がありました!
※商品名変更のためゼロノナイト(最新)とゼロデナイト(以前)の2種類ありますが成分などに変更はありません。
ゼロノナイトは1度で1年効くというのが売りで有効成分もしっかり入っています。
こちらの商品はチャタテムシが大量発生した実家で使用したのですが、バルサンと同じようにしっかり駆除できました!
長く続くのでこちらも個人的にいちおしです!
ただゴキブリは適用害虫欄にいなかったのでそっちも予防したい場合はバルサンかアースレッドがいいです。
バルサンは煙タイプ・水タイプ・霧タイプどれがいいのか?

バルサンは煙タイプ・水タイプ・霧タイプがありますが、選んだほうがいいのはダントツで煙タイプです!!
チャタテムシは煙で燻すのが効果的なので徹底的に駆除するなら煙タイプ一択です。
※赤と黒がありますが私は黒を選択。黒のほうが効果が高いという情報を見たので。
マンションなどの場合は火災報知器が鳴らないように霧タイプがおすすめされますが、できるなら煙を選びましょう。
部屋の大きさによって必要な数は変わるのでその点は調べてから購入してください!
ちなみに私の家は1LDKのマンションで6~8畳用の煙タイプバルサン3個パックを使用しました。
バルサンの使い方!使用前の準備
バルサンを使用する前に……チャタテムシがあまりに大量発生している家具は捨てます。
残しておいてバルサンで退治してもいいのですが、大量発生している家具は湿気やすくカビやすいものが多いので、今後発生させないために湿気にくい家具に買い直したほうがいいです。
※私は捨てたという話なので家具を買い直すほどではなかったりお金が気になる方は即バルサンでOKです!!
バルサンの使い方
バルサンの使い方は説明書に詳しく書かれていますがざっと説明すると……
- 部屋を閉め切る。害虫がいそうな戸棚・引き出し・押し入れなどは開ける。
- 食品や食器など煙が触れないようにカバーする。精密機器はしっかりとカバー!
- ペットや観葉植物などは部屋の外に移動します。
- 火災報知器などはカバーをする。
- ↑の準備ができたら本体を使用!
- 煙が出たら2〜3時間は部屋を閉め切る。
終わったら部屋に戻り掃除をして完了です!
使用前の準備!カバーをかける
まずは火災報知器などをしっかりとカバーします。
- 火災報知器
- ガス漏れ警報器
バルサンに付属しているカバーや手持ちのビニール袋などを使用しました。
マスキングテープがあるとしっかり密封できて良かったです!

↑これはビニール袋の周りをマスキングテープで止めて、念の為に火災報知器に輪ゴムも付けています。
- パソコン
- テレビ
- コピー機
- ゲーム機やソフト
- ビデオ製品
精密機器は特にしっかりカバーをしましょう!
90Lほどのビニール袋を事前に買っておくと便利でした!
100均とかのビニール袋でも平気です!
他にカバーしたのは……
- トースター
- ウォーターサーバー
- 炊飯器
- 食器や調理器具
口にするものに近いものを袋に入れておきました。

- 服
- クッション
- 寝具
- バルサンが付いたら嫌なものその他(化粧品やドライヤー、ヘアアイロン、アクセサリーなどなど)
あとはバルサンの煙が付いたら嫌だな…というものはカバーしました!
物によっては変色のおそれもあるようなので気になるものはとにかくカバー。
私は途中からめんどくさくなり(笑)、プラスチック製品はそのままでポスターも額にいれたままにしたり結構適当にやりました。
※本などの書籍に関しては全部燻しました!虫は本に住みやすいので燻したほうが良さそうです。
電子レンジ・冷蔵庫・洗濯機・掃除機の大物家電は袋にいれるのが困難なのでカバーしていません。
バルサン後の現在も特に問題なく使用できていますが自己責任でお願いいたします。
タンスなどの衣類ケースは隙間だけマスキングテープで止めて終わりました。
ベッドはシーツ類は袋に突っ込みましたが、マットレスとベッドフレームはしっかり掃除したかったのでむき出しで放置しました!

軽い引っ越しのようになります……(笑)
あと電源タップなどの電源コード類もカバーなしで平気でした。
※すべて私の場合なので詳しくはバルサンのサイトを確認し、自己責任で使用をよろしくお願いいたします。
バルサン使用中から使用後の掃除まで
準備ができたらバルサンを使用します!
バルサンを使用

バルサンを使用する日はできるだけ晴れている日を選びました!
雨の日だとバルサンが使用後の換気が大変なので……。
カバーなどをかけて準備が終わったらバルサンを使用して3時間ほど放置です!
その間はお出かけしておきましょう!家の中にはいないように!
※私はマンション住まいなので念の為ドアに「バルサン使用中」との張り紙を貼っておきました。
3時間経ったら家へ戻って掃除です!
バルサン使用後の掃除
バルサンを焚いて終わったら掃除です!
虫の死骸などが落ちているかもしれないので掃除機などで徹底的に掃除します。
(私はチャタテムシ対策でバルサンしたので大きめの虫は落ちていませんでした)
掃除に使ったのは
- 掃除機
- アルコールスプレー
- 除菌シートなど掃除用シート
- リビングマルチ洗剤
など……。
とにかく掃除機で床、壁、床と壁の隙間など…チャタテムシがいたところは念入りに掃除をしました。
- 掃除機
- 気になるところは追加でアルコール除菌しながら拭き掃除
- 除菌シートや掃除用シートで全体を拭き掃除
- 最後に汚れが気になるところはリビングマルチ洗剤で落とす!
この流れで掃除していました!
ちなみに使用したリビングマルチ洗剤はこちら。
黒ずみや手垢などもスッキリ落とせるのでお気に入りです!
アルコールはアルティー75を大量に買って普段使いにもしています。
除菌シートや掃除用シートはダイソーなどの100均のものを使用していました◎
あとは換気!!!換気をして、除湿!!!
クーラーは除湿モードで使用したり、扇風機回しっぱなしにしていました。
チャタテムシ発生を防ぐための家具選び
チャタテムシが大量発生したときに家具をかなり捨てたのでその後代わりにどのような家具を購入したのかを紹介します。
こちら長くなったので別の記事でまとめます!※まとめ次第リンクを貼ります
チャタテムシ対策に除湿機は必須アイテム
個人的に少し高くても買ってよかったのが除湿機です!
チャタテムシ対策に必須アイテムです。
クーラーの除湿だけでもいいかな〜と思ったときもありましたが、除湿力は除湿機に敵いません。併用すると最強です。
わが家ではSHARP(シャープ)のCV-PH140を購入して使用しています。

発売当時7万円程で購入したのですが今だとかなり値段が落ちて買いやすいですね!
CV-PH140の除湿機を選んだ決め手は除湿機能はもちろんですが電気代が安い点です!
標準の除湿モードで1時間7.4円か8円です!
毎日のように使うものなのでやはり電気代が気になります。
もっと安い除湿機もありますがそれだと電気代がかなり高いんですよね……。(1時間20円もします。)
電気代の値上がりもありますし長い目で見るとお値段高めでも電気代が安いものを買ったほうが確実に良いです!
除湿機についてはまたおすすめなどまとめて紹介します!
チャタテムシの駆除と対策頑張りましょう!
かなり長くなってしまいましたがチャタテムシ対策のお話でした!
わが家ではバルサンをしてから落ち着きました!本当に良かったです……。
チャタテムシは梅雨〜夏場に発生することが多いので、この時期は特に掃除と換気はしっかりしなきゃなと思っています。
懐中電灯片手にチャタテムシがいないか確認するチャタテムシパトロールは終わりが来ないかもしれません……!
虫だけは本当に本当にメンタルがやられるのでこれからも情報収集頑張ります!!
虫対策やチャタテムシ対策で良い情報があればぜひ皆さん教えて下さい〜〜!