チャタテムシ大量発生騒動で家具を大量に捨てました。
わが家に置いていた家具は通気性が悪いものが多くてチャタテムシが湧いたのでほとんど捨てるしかありませんでした……。
チャタテムシ記事前編にも書いたように、MDF(中密度繊維板)と呼ばれる素材の家具はカビやすく結果的にチャタテムシを発生させます。
今回湿気にくくてカビにくいものへと変更したので家具選びの参考にして下さい!
台所の家具を見直し
台所の家具関連を紹介していきます!
食器棚の収納
食器棚はかなり悩んで購入しました。
最初はスチールラックを購入して見せる収納っぽく置こうかな……とも思ったのですが、使いやすさやほこりのことを考えると難しくて……。
いろいろと調べた結果、通気性が良くて最低限の収納部分を確保できるこちらにしました!

幅が64センチと少し収納力は足りないのですが1〜2人暮らしならなんとかなります。(ちなみに幅93.5センチの商品もあります)
全面が板の食器棚よりもスチールが使われている分通気性が抜群です。
板部分はMDF素材が使われているのですが、全面(裏面も)しっかりと加工されているのでいろいろと見た中で一番良かったです。
あとは防虫シートなどを敷き空気の通りがいい場所へ設置しました。
現在購入してから4年ほど経ちましたが虫が湧くことがなく安心して使っています〜〜!!
炊飯器や電子レンジ収納
先ほどの食器棚の隣に電子レンジラックがあるのですが、どうせなら色味を揃えたいな〜と思い食器棚と似たイメージの棚を買い替えました!

生活感丸出しで申し訳ないです……。
大型の電子レンジもOKでスライド棚があるので炊飯器も置けます!
S字フックがあれば横にいろいろと吊り下げることもできますし便利です。
私は引き出しがほしかったので無印良品でそろえました!

上から1段目は、
再生ポリプロピレン入りファイルボックス・スタンダードタイプ・1/2(約幅10×奥行32×高さ12)
再生ポリプロピレン入りファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・1/2(約幅15×奥行32×高さ12)
の組み合わせ。

2段目は、
ポリプロピレン小物収納ケース中(約幅26×奥行37×高さ12)
ポリプロピレン 小物収納ケース中引出2個(約幅26×奥行37×高さ12)
の組み合わせ。

5段目の一番下は、
ポリプロピレン小物収納ケース中(約幅26×奥行37×高さ12)
ポリプロピレン小物収納ケース大(約幅26×奥行37×高さ17.5)
の組み合わせ。
右のケースはニトリで購入しました!バスケットNインボックスレギュラーホワイトです。
コンパクトな炊飯器収納
先ほど紹介した電子レンジ・炊飯器の棚を買う前に使用していたコンパクトな収納がこちらです。

ニトリでスチールラックとプラスチックの引き出しを購入して使用していました!
プラスチック系は除菌シートでがんがん拭けるので掃除もしやすくておすすめです。
スチールラックの下にはキャスターを付けたので移動させて掃除もしやすいです!
無印良品のシェルフを改造してドレッサー・PC置き場に
今まで使っていたドレッサーがカビてしまい使い物にならなくなったので、
無印良品のスチールユニットシェルフ・スチール棚セット・ワイド・小・ライトグレーの組み合わせを変えてドレッサーにしました!
汎用性の高い、スチール製のシステム収納家具のお得なセットです。様々なパーツを組み合わせることで、自分だけのオリジナルな収納家具が作れます。
引用元:無印良品公式サイト
公式サイトにオリジナルの収納家具が作れると書いてあるので作りました!

一番下の棚板を外して真ん中の棚板をひとつ上の段につけかえて、無印良品のスチールパイプ折りたたみチェアを付けたらドレッサーの完成です!

あとは鏡や収納を買い揃えて好きにアレンジできます!
ちなみに……このスチールユニットシェルフは棚全体耐荷重50kg・棚板1枚約30kgなので結構重いものも置けます。
現在引っ越しを機にドレッサーではなくPCとプリンターを置いてPC置き場にして大活躍しています!
さまざまな使い方ができるのでおすすめの商品です!
ベッドの引き出し収納はなしがいい
以前引き出し収納ありのベッドフレームを使っていたのですが、通気性が悪すぎて虫が大量発生して以来は候補から外しています。
便利ではあるのですが……カビや湿気のことを考えると引き出し収納ないのベッドフレームがおすすめです!
完全に板が使われていないこのアイアンフレームタイプを購入しております!
見た目も可愛くて掃除も拭くだけで楽なので気に入っています。
通気性があってカビ対策ができる家具を選びましょう!
実際に購入した家具を紹介してきました!
家具を買い直すのはお金がかかるのですが虫の発生が嫌すぎてできるだけ安く買い揃えました。
カビにくい素材・通気性・掃除のしやすさ・湿気対策ができる家具を選ぶようにすることで虫が出にくくなったのでぜひ参考にしてください!

